2014年12月14日 日曜日
|
2014年のデータ |
教室作品 | |||
---|---|---|---|---|---|
佐藤さん | |||||
・最近作 | |||||
![]() |
![]() |
14/12/13 | ![]() |
・のれん、表の型付けです。 |
![]() |
・型の裏返しが済んで筒で繋ぎ部分を直します。 | |
![]() |
・繋ぎ部分の糊伏せが済みました。 |
14/11/29 | ![]() |
・手拭い、完成。 |
![]() |
・綿の小幅を精練します。 | |
![]() |
・水で良く濯ぎます。張り手ではって乾燥します。 次回はのれんの型付けです。 |
14/11/08 | ![]() |
・赤紫でぼかします。 |
![]() |
・蒸しが済んで水元します。 | |
![]() |
・水元が済みました。 | |
![]() |
・張り手ではって、きれいに完成。 |
14/10/25 | ![]() |
・地塗り終了。 |
![]() |
・藍のぼかしが入りました。 | |
![]() |
・年賀状を彫っています。 | |
![]() |
・年賀状、刷り込み練習です。 |
14/10/11 | ![]() |
・シリアスで差して行きます。 |
![]() |
・2色で差し分けします。 | |
![]() |
・花部分、終了。 | |
![]() |
・花の芯をからし色に。 |
14/09/27 | ![]() |
・地白型、紗貼りします。 |
![]() |
・手拭いの型付け。 | |
![]() |
・花に鳥、型付け終了です。 |
14/09/13 | ![]() |
・地色の引き染めです。 |
![]() |
・小花部分の差し。 | |
![]() |
・ボーダーを差します。 | |
![]() |
・蒸し用に糸吊りします。 | |
![]() |
・蒸し。 | |
![]() |
・蒸しが済んで水元します。 | |
![]() |
・完成。 | |
![]() |
・花に鳥の型彫りです。 |
14/08/23 | ![]() |
・手拭い、布海苔で地入れします。 |
![]() |
・生地裏を返し刷毛します。 |
|
![]() |
・花に鳥のデザイン。 | |
![]() |
・地白型、型彫りは宿題です。 |
14/08/09 | ![]() |
・カード、水彩絵の具で後差しします。 |
![]() |
・後差しして完成。 | |
![]() |
・手拭い型、少し修正しています。 | |
![]() |
・紗貼りが済んで、つなぎを取ります。 | |
![]() |
・手拭い、型付け終了。 | |
![]() |
・裏に伸子を張ります。 |
14/07/26 | ![]() |
・カードを水元します。 |
![]() |
・糊を丁寧に落とします。 | |
![]() |
・カード、水元終了。 | |
![]() |
・手拭いの型、デザインしています。 |
14/07/12 | ![]() |
・新人さんです。和紙カードの型彫りから始めます。 |
![]() |
・型彫り、紗貼りが済みました。 | |
![]() |
・型付けの練習で、糊をヘラで延ばす練習です。 | |
![]() |
・型付けで来ました。 | |
![]() |
・顔料で地塗りをします。次回、水元です。 |