2010年12月9日 木曜日
|
2010年のデータ |
教室作品 | |||
---|---|---|---|---|---|
スタインバーグさん | |||||
・最近作 | |||||
![]() |
![]() |
10/12/09 | ![]() |
・ボール紙で型作り。 |
![]() |
・ブロックを作ります。 | |
![]() |
・色々出来ました。 |
10/11/25 | ・お休み。 |
10/11/11 | ![]() |
・広幅、松のデザイン。 |
![]() |
・大きさの修正。 |
|
![]() |
・実物大で考えています。 | |
![]() |
・配置を考えます。 | |
![]() |
・ほぼ完成? |
10/10/28 | ![]() |
・黒の点検します。 |
![]() |
・最終点検。 |
|
![]() |
・アイロンを掛けて、完成。 |
10/10/14 |
![]() |
・裏も差します。 |
---|---|---|
![]() |
・粗っぽくならないように。 | |
![]() |
・縁を濃くします。 | |
![]() |
・黒が入ってしまりました。次回色止めします。 |
10/09/30 |
![]() |
・のれん、差しの続き。 |
---|---|---|
![]() |
・徐々に埋まってきました。 | |
![]() |
・ほとんど埋まりました。 | |
![]() |
・次回、裏の補習します。 |
10/09/09 |
![]() |
・蒸しが済んでいたのれんを水元します。 |
---|---|---|
![]() |
・顔料で色を差して行きます。 | |
![]() |
・色を差しすぎないようにしましょうね。 |
10/06/25 | ![]() |
・麻の壁掛け、黒糊で筒描きします。 |
![]() |
・上手く描けています。 |
10/06/11 | ![]() |
・麻のれんの下書き。筒で描きます。 |
![]() |
・出来上がりの下絵。 |
10/05/28 | ![]() |
・クッションのしごき糊、試験蒸ししました。 |
![]() |
・赤と緑、完成しました。 |
10/05/14 | ![]() |
・黒のぼかしを入れます。 |
![]() |
・アイロンで色止めします。 | |
![]() |
・水元して、伏せ糊します。 |
10/04/23 | ![]() |
・蝶紋の色差し準備です。 |
![]() |
・ピンクから差し始めました。 | |
![]() |
・色差し。 | |
![]() |
・ | |
![]() |
・ | |
![]() |
・地塗りが出来ました。 |
10/04/09 | ![]() |
・型付けの練習ですが、型が裏です。 |
![]() |
・糊を厚く出来るようになりましょう。 | |
![]() |
・水の字の地直しします。 | |
![]() |
・チョット滲みてますが、完成です。 |
10/03/26 | ![]() |
・クッション型の紗貼りをします。 |
![]() |
・二枚目です。 | |
![]() |
・水の字、水元しました。 | |
![]() |
・繋ぎを取っています。 | |
![]() |
・再度ラッカーを掛けます。 | |
![]() |
・地直しします。 |
10/03/12 | ![]() |
・水の字、伏せます。 |
![]() |
・蝶紋のデザイン。 | |
![]() |
・デザインを型に写します。 |
10/02/26 | ・お休み。 |
10/02/12 | ![]() |
・水の字の紗貼り。 |
![]() |
・クッションのデザイン。 | |
![]() |
・型付けの練習です。 | |
![]() |
・顔料で色差しします。 |
10/01/22 | ![]() |
・和紙カードの地染です。 |
![]() |
・型付けしました。 | |
![]() |
・水の字の型彫りします。 | |
![]() |
・ナカナカ早いです。 | |
![]() |
・和紙カードの完成。 |
10/01/08 | ![]() |
・新人さんです。 ・和紙カードから始めます。 |
![]() |
・型彫りが済んで、紗貼りします。 | |
![]() |
・ヘラを使って型糊を伸ばす練習です。 |