2016年12月18日 日曜日
|
2016年のデータ |
教室作品 | |||
---|---|---|---|---|---|
広田さん | |||||
・最近作 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
16/12/17 | ![]() |
・繋ぎ取りです。 |
![]() |
・3月の後差し。 | |
![]() |
・7月の後差し。 | |
![]() |
・1、3、7、8月が完成。 |
16/12/03 | ![]() |
・1、3、7、8月の色差し。 |
![]() |
・カレンダーの紗貼り4枚。 | |
![]() |
・3、8月の水元。 | |
![]() |
・1、7月。 |
16/11/05 | ![]() |
・カレンダー、型付け開始です。 |
![]() |
・3月から色差し始めます。 | |
![]() |
・色差し途中です。 |
16/10/15 | ![]() |
・カレンダーの紗貼り開始です。 |
![]() |
・繋ぎを取っています。 | |
![]() |
・薄茶を掛けました。 | |
![]() |
・蒸して水元中。 | |
![]() |
・張り手に張って乾燥します。 | |
![]() |
・完成です。 |
16/10/01 | ![]() |
・地の残りを差します。 |
![]() |
・少し影を入れました。 | |
![]() |
・返しの引き染め。 | |
![]() |
・斑無く引けました。 |
16/09/17 | ![]() |
・薄臙脂のぼかし差し。 |
![]() |
・ぼかしを進めます。 | |
![]() |
・地の差しをします。 |
16/09/03 | ![]() |
・薄紫のぼかし。 |
![]() |
・少し濃い色でのぼかし。 |
16/08/20 | ![]() |
・酸性染料の色差し、かなりラフに差します。 |
![]() |
・裏から通り具合を確認。 |
16/08/06 | ![]() |
・繋ぎを修正して紗貼りします。 |
![]() |
・紗貼り中。 | |
![]() |
・紗貼り終了。 | |
![]() |
・帯の型付けです。 |
16/07/30 | ![]() |
・シルクショール、しごきます。 |
![]() |
・蒸し終了。 | |
![]() |
・水元の濯ぎ。 | |
![]() |
・スカーフ完成。 | |
![]() |
・カンナ柄。デザイン中です。 |
16/07/16 | ![]() |
・シルクショール、色糊をヘラ描きします。 |
![]() |
・丸石柄。次回しごきます。 |
16/06/18 | ![]() |
・スカーフ用の薄青の色糊作成。 |
![]() |
・薄紫の色糊。 |
16/06/04 | ![]() |
・ぼかします。 |
![]() |
・葉の部分のぼかし。 | |
![]() |
・色止めして水元します。 | |
![]() |
・手拭い完成。 |
16/05/21 | ![]() |
・薄緑でのぼかし。 |
![]() |
・茎に薄茶を入れます。 | |
![]() |
・葉の部分の汚し終了。 | |
![]() |
・藤をうす青でぼかしました。 |
16/05/07 | ![]() |
・生地の端での色調製。 |
![]() |
・藤を薄紫で差します。 | |
![]() |
・葉を黄緑で差します。 | |
![]() |
・葉、終了。 | |
![]() |
・葉の部分にぼかしをいれます。 |
16/04/16 | ![]() |
・手拭いと布巾の型付け。 |
![]() |
・型付け終了。 | |
![]() |
・次のデザインを考えます。 |
16/04/02 | ![]() |
・細部を修正しました。 |
![]() |
・紗貼り。 | |
![]() |
・紗貼り終了。次回型付けします。 |
16/03/19 | ![]() |
・デザインを少し修正。 |
![]() |
・型彫り開始です。 |
16/02/20 | ![]() |
・新人さん、デザインから始めます。 |
![]() |
・藤の花の手ぬぐいを作成。地白型のデザイン。下書きです。 |