ナエ 土屋染色工房 NAE surface printing factory



2011
ワークショップ・2011年10月8日(土)〜10月10日(月)の開講内容

講習初日(10月8日(土)の様子)

・Mさん
 幾何紋のセンター
 (型染、重ね、小幅)
1
・Yさん
 バティック風のセンター
 (型染、伏せ糊、小幅)
1
・Aさん
 リスとハリネズミ
 (型染、引き染め、広幅)
1
・Sさん
 フクロウのいる風景
 (型染、差し分け、広幅)
・各自のデザインから染める大きさや方法を決めました。今回参加4名の染め方は基本的な型染めになりました。
m
2
吉田
2
青沼
2
清水
m
2
吉田
2
青沼
2
清水
・重ねを理解する為に見本を制作   ・地白型。繋ぎを描きます   ・型彫り開始   ・型に柄を移します
m
2
吉田
2
青沼
2
清水
・柄を型に写して、型彫りを始めます。重ね型、地白型、地染まり型、複合型と、それぞれ異なる型です。
M
2
Y
2
A
2
S
M
2
Y
2
A
2
S
M
2
Y
2
A
2
S
・生地の精練。生地の汚れ落としをします。今回は小幅の方は一緒に煮沸しました。広幅の方も一緒に湯通しです。
M精練
2
精練精練
・型彫りが済んだ方から紗貼りをして行きます。
M
2
Y
2
A
2
S
M
2
Y
2
A
2
S

講習二日目(10月9日(日)の様子)

・生地の乾燥、型付け、地入れ、引き染めと進みます。
・Mさん
 幾何紋のセンター
 (型染、重ね、小幅)
1
・Yさん
 バティック風のセンター
 (型染、伏せ糊、小幅)
1
・Aさん
 リスとハリネズミ
 (型染、引き染め、広幅)
1
・Sさん
 フクロウのいる風景
 (型染、差し分け、広幅)
・精練した生地をよく濯いで張手にかけて乾燥します。 型彫りが済まない方が・・・・・・
M
2
Y
2
A
2
A
・型付けの練習をします。   ・型彫りアト少しです。   ・紗貼りの点検です。   ・型彫りは続きます。
M
2
Y
2
あ
2
S
M
2
Y
2
A
2
S
・型付けが済んで、地入れしました。   ・紗貼りが済んで、繋ぎを取ります。   ・広幅に型付けします。   ・型彫り・・・・・肩凝り・・・・・?
M
2
Y
2
A
2
S
・乾燥の合間に「年賀状」   ・小幅の型付けです。   ・繋ぎ部分などを修正します。   ・・・・・
M
2
Y
2
A
2
S
・シリアスで引き染します。   ・布海苔で地入れします。   ・同じく地入れです。   ・アト少し・・・・
M
2
Y
2
A
2
S
M
2
Y
2
A
2
S
・乾燥中。   ・生地の裏を空刷毛で返します。   ・紗貼り!!出来ました。
YAM
2
A
2
S

講習三日目(10月10日(月)の様子)

・合間のステンシル、地色の引き染め、ぼかし、蒸して水元です。
・Mさん
 幾何紋のセンター
 (型染、重ね、小幅)
1
・Yさん
 バティック風のセンター
 (型染、伏せ糊、小幅)
1
・Aさん
 リスとハリネズミ
 (型染、引き染め、広幅)
1
・Sさん
 フクロウのいる風景
 (型染、差し分け、広幅)
・刷り込み年賀状の練習。   ・引き染めの染料を作ります。   ・地色を引き染します。   ・繋ぎを取っています。
M
2
Y
2
A
2
S
    ・染液にガム糊を加えます。   ・外で乾燥中。   ・型付けの糊を伸ばします。
・刷り込み中。
2
Y
2
A
2
S
    ・引き染めして、蒸しの準備をします。   ・ぼかし用の染液を作ります。   ・型付けします。
・蒸しの準備で、吊り糸を付けました。
2
2
A
2
S
・蒸し枠に糸で吊ります。   ・軽くぼかして行きます。   ・外で乾燥中。
MY
2
A
2
S
・擦り込み。   ・擦り込み中。   ・少しずつぼかし。   ・差し分けの染液。
M
2
Y
2
A
2
S
・蒸しが済んで水元します。   ・水元して、伏せ糊します。   ・ぼかしを進めます。   ・地色の染液。
M
2
Y
2
A
2
S
・二型目を型付けします。   ・伏せ糊終了です。     ・差し分けて行きます。
M
2
Y
2
A
2
S
・乾燥中。   ・地色の染液を作ります。   ・ぼかしがほぼ終了。   ・地塗りが終了。
M
2
Y
2
A
2
S
・2度目の引き染め。   ・地色を引きます。   ・蒸しの準備。   ・ぼかしが入りました。
M
2
Y
2
AS
2
S
・乾燥後、蒸します。   ・蒸しが済んで水元中。   ・蒸し器に入ります。   ・地色を引き始めました。
M
2
Y
2
AS
2
S
・水元中。   ・水元が済んで脱水します。   ・蒸しが済みました。
M
2
Y
2
AS
・フィックスします。   ・簡単な講評中。   ・水元します。   ・水元します。
M
2
YM
2
A
2
S
・皆さん、三日間ありがとうございました。染め方が各自で違う方法で、最後少しバタバタしましたが無事に時間内に終了出来ました。m(__)m
・Mさん
 幾何紋のセンター
 (型染、重ね、小幅)
1
・Yさん
 バティック風のセンター
 (型染、伏せ糊、小幅)
1
・Aさん
 リスとハリネズミ
 (引き染、差し分け、広幅)
1
・Sさん
 フクロウのいる風景
 (型染、差し分け、広幅)
M
2
Y
2
A
2
S
 
・皆さんキレイに完成しました。
     
Mさん
 
Yさん
M
2
Y
・素材:40センチ広幅木綿
・染料:直接染料
・技法:重ね型。引き染。
1
・素材:40センチ小幅木綿
・染料:直接染料
・技法:地白型。伏せ糊。引き染。

     
Aさん
Sさん
A
2
S
・素材:110センチ広幅木綿
・染料:直接染料
・技法:地染り型。引き染。染料差し分け、ぼかし。
1
・素材:120センチ広幅木綿
・染料:直接染料
・技法:複合型。差し分け。ぼかし。

*受講された皆様、ありがとうございました。
 
戻る