“ 2016春色に染める一枚の布 ” 型染ワークショップのお知らせ
2016年4月29日(金)〜5月1日(日)の開講内容
講習初日(4月29日(金)の様子)
・今回、お二人の参加でした。共にリピータさん。 染めの概要説明などは省いて、デザインの検討に早速入りました。 坂さんは野菜のイメージが並んでいます。さらにクレパスで描いたデザインをお持ちになりました。 松さんは、クロダイが泳ぐ海を表現したいそうです。 |
||
・坂さん テーブルクロス。 地白型 技法:顔料の差し分け |
・松さん 広幅。捺染 技法:色糊による型染めとローラー捺染 |
|
・坂さんデザイン。広幅の型の大きさに書き直しています。 | ・松さんはイメージを整理していただきました。 | |
・坂さん:柄を型に写します。 | ・松さん:型彫りです。 | |
・坂さん:型彫り始めます。 | ・松さん:丸に抜いた型に魚を彫っています。 | |
・地白型、繋ぎを大きく取ります。 | ・下書きを元に青花で白抜きにするところを決めます。 | |
・型彫り終了です。 | ・魚の配置を決めています。 | |
・紗貼りします。 | ・黄糊を作ります。 | |
・紗貼り終了。 | ・試験蒸しします。 | |
・繋ぎを取ります。 | ・黄糊の型付け。 | |
・再度仕上げのラッカーを塗りました。 | ・黄の魚、泳いでます。 | |
・型付け始めます。糊置き後、周りも糊で埋めました。 | ・クロダイ、太刀魚?の型付けです。 | |
・テーブルセンター用に小幅の精練をしています。 | ・クロダイ三匹、型付け終了です。 | |
講習二日目(4月30日(土)の様子)
・坂さん二日目 技法:顔料の色差し、捺染の指描きまで |
・松さん二日目 技法:糊置き、ローラー染まで |
|
・顔料の色差しに入ります。 | ・赤糊作り。 | |
・ホワイトを加えて少しパステル調の色にしています。 | ・小さい魚、赤魚。 | |
・地塗りを進めます。 | ・少し大きな朱魚。 | |
・半分差せました。 | ・丸く彫った型で伏せ糊します。 | |
・地塗り、終了。 | ・乾燥中。 | |
・小幅にデザインを元に青花であたりを描きます。 | ・海藻柄を型付けです。 | |
・色糊で指描きします。 | ・地をローラーで味付けして行きます。 | |
・シリアスの色糊、試験蒸し布を洗っています。 | ・薄い色からつけます。 | |
・デザインと少し色使いが変わりました。 | ・ローラーを重ねながら置きます。 | |
・指で糊置きです。 | ・重ねを繰り返します。 | |
講習三日目(5月1日(日)の様子)
・坂さん三日目 技法:顔料、色止めして水元。捺染、しごいて蒸し、水元まで |
・松さん三日目 技法:ローラー追加、しごいて蒸し、水元まで |
|
・ぼかしを入れて行きます。 | ・薄ブルーの丸を型付け。ローラーも重ねます。 | |
・ぼかしを入れるのは勇気がいります。 | ・乾燥中。 | |
・ぼかし終了。色止めします。 | ・空いた時間で和紙のブックカバー作りです。 | |
・色止め中に、小幅のしごき糊作りです。 | ・型彫り中。 | |
・和紙カードの型彫りもします。 | ・型が彫れました。 | |
・地白ですので繋ぎを取っての型彫りです。 | ・紗貼りします。 | |
・型彫り終了。 | ・紗貼りが済んで和紙に糊置きしました。 | |
・紗貼りします。 | ・しごき糊作りです。 | |
・繋ぎを取ります。 | ・地色をつけることを「しごき」と言います。 | |
・小幅のセンター、しごきます。 | ・あいだに新聞紙をいれて3つにたたみます。 | |
・しごいた2点を一緒に蒸しました。 | ||
・カードの型付け。 | ・顔料で和紙の色差し。 | |
・広幅、色止めが済んで水元します。 | ・蒸しが済んで水元します。 | |
・すすぎ中です。 | ・よく濯ぎます。 | |
・出来上がりました。 | ・完成しました。 | |
・色止めして和紙の水元。坂さんの柄はイチゴでしたが花のようになってしまいました。m(__)m | ||
・センターの水元します。 | ・小ヘラで糊を落とします。 | |
・センターも出来上がりました。 | ・和紙も完成。 | |
・きれいに完成しました。\(^o^)/ | ||
坂さん |
松さん |
|
・素材:110センチ広幅木綿、40センチ小幅木綿 ・染料:顔料、直接染料 ・技法:顔料差しと指描き捺染。 |
・素材:110センチ広幅木綿 ・染料:直接染料 ・技法:型捺染、ローラー捺染。 |
|
*坂さん、松さん、楽しい3日間ありがとうございました。 |