“ 2018春色に染める一枚の布 ” 型染ワークショップのお知らせ
2018年5月3日(木)〜5月5日(土)の開講内容
講習初日(5月3日(木)の様子)
・今回、4人の参加でした。リピータさん2名と初の方2名です。 |
||||||
・きたさん ・サンプル的なシルク染布 ・技法: 絞りと型染め |
![]() |
・みなさん ・クッション ・技法:顔料の差し分けに引き染め |
![]() |
・安さん |
![]() |
・松さん ・広幅染布 ・技法:指し分けに引き染 |
・きたさんデザイン。矢印の配置を決めます。 | ・みなさんデザイン。型にトレースします。 | ・安さんはデザインを実際のサイズに描きます。 | ・松さんはデザインを型に写します。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・デザインをしています。 | ・型彫り開始。 | ・型彫りです。 | ・型彫り。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・絞り位置を青花ですり込みます。 | ・細かい所から彫り進めます。 | ・天狗を型にトレースします。 | ・リピートも付けて型彫り終了。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・擦り込みの様子。 | ・細かいです。 | ・天狗の型彫り。 | ・紗貼りします。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・縫い絞り、輪ゴム絞り。半分絞れました。 | ・線彫りします。 | ・鳥の紗貼り。 | ・繋ぎを取って紗貼り終了。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・絞りが済んで、お湯に浸けます。 | ・彫り方を決めます。 | ・天狗の紗貼り。 | ・生地を精練します。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・刷毛で絞りの部分に差して行きます。 | ・ユックリ進めています。 | ・木の配置を決めています。 | ・一段置きに型付けです。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・絞りの色付け終了。 | ・半分彫れました。 | ・全体のデザイン画が完成。 | ・型付け終了。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講習二日目(5月4日(金)の様子)
・きたさん ・絞りの水元と型付け ・地入れしました |
![]() |
・みなさん ・紗貼り、型付け、色差し開始 ・顔料差しです |
![]() |
・安さん |
![]() |
・松さん ・部分の差し ・伏せ糊 |
・蒸しが済んで水元。 | ・型彫りの続きです。 | ・天狗の型付け。 | ・シリアスの差し。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・乾燥中。 | ・型彫り終了。 | ・風、樹も筒描き。 | ・シリアスを色調節中。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・矢印の型彫り。 | ・紗貼りします。 | ・シリアスで。差します。 | ・差し重ねます。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・紗貼りして、型付けします。 | ・紗貼り終了。 | ・差し進めます。 | ・ハート色差し終了。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・型付けが終了。 | ・広幅、サイズ決めて型付けします。 | ・うちわ、シリアスの差し。 | ・伏せ糊します。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・伸子を掛けます。 | ・差し分けています。 | ・衣にはグレー。 | ・伏せ糊終了。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・布海苔で地入れします。 | ・筆での差し。 | ・樹の差し。 | ・乾燥中に和紙カードの型彫りデザイン中。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・乾燥して、今日は終了。 | ・色差し。 | ・ぼかしが入り、表情が出ました。 | ・カードの型。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講習三日目(5月5日(土)の様子)
・きたさん ・シリアスの差し ・和紙カードのデザイン |
![]() |
・みなさん ・シリアスの差し ・引き染め |
![]() |
・安さん |
![]() |
・松さん ・地染め ・和紙カードの作成 |
・シリアスの差しです。 | ・差しの続き。 | ・ぼかしの続き。 | ・地染めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・差しの続き。 | ・ぼかしも入れています。 | ・伏せ糊します。 | ・ぼかします。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・グラデーション付けます。 | ・差し終了。 | ・地染。 | ・乾燥中。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・蒸しが済んで水元です。 | ・シリアス染の染料作りです。 | ・蒸しの準備。 | ・蒸しです。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・きれいに完成。 | ・引き染め。 | ・蒸し | ・蒸しが済んで水元します。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・和紙染用の型彫りです。 | ・色止め中。 | ・蒸しが済んで水元です。 | ・きれいに上がりました。乾燥します。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
・途中の下書きで終了。 | ・水元後キレイ2完成。 | ・きれいに完成。 | ・和紙カードも完成。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・皆さんきれいに完成しました。三日間晴天で、作業が楽なワークショップでした。 ありがとうございました。 |
||
きたさん |
![]() |
みなさん |
・素材:40センチ小幅シルク ・染料:酸性染料 ・技法:絞りと型染め併用 |
・素材:広幅木綿 ・染料:直接染料、顔料 ・技法:型染 |
|
|
|
|
安さん |
![]() |
松さん |
・素材:広幅木綿 ・染料:直接染料 ・技法:型染めに筒描き |
・素材:広幅木綿 ・染料:直接染料 ・技法:伏せ糊と引き染め |
|
![]() |
![]() |
|
3日間ありがとございました。色々な技法を楽しんでいただきました。 |