講習状況(19日の様子) | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
1 デザインします | 2 木綿の精練 | 3 型彫り | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
4 型彫り | 5 紗貼り | 6 精練後、冷却中 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
7 型付け糊を水でのばす | 8 ヘラの使い方練習 | 9 型紙を使い型付け練習 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
10 型付け | 11 型付け終了 | 12 インジゴ染料 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
13 全体を混ぜる | 14 少しづつ湯を加える | 15 湯を加え溶解した状態 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
16 弱火で加熱 | 17 発酵した状態 | 18 顔料で色差し | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
19 差しが完了 | ||||||||||||||||||||
講習状況(20日の様子) | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
1 差し部分の伏せ糊 | 2 和紙カードの型彫り | 3 カードに型付け | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
4 ガム糊の溶解 | 5 シリアスの引き染 | 6 少し色味を変えて引き染 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
7 部分的にネズミ色差し | 8 カード、差し部分を伏せ糊 | 9 地の部分を伏せ糊 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
10 晴れて外で乾燥 | 11 カード、地塗りが済んで乾燥 | 12 蒸し | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
13 カードの水元 | 14 カードが完成 | |||||||||||||||||||
講習状況(21日の様子) | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
1 裏から水を引きます 表も同様に水を引きます |
2 布の耳に染繰り伸子を掛けます | 3 全体を水に漬ける | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
4 棒に吊るし水を切る | 5 糊が傷まないよう、慎重に | 6 全体が藍に入ったところ | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
7 数十秒で引き上げる | 8 酸化させる(風を切る) | 9 張り手に掛ける | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
10 伸子を掛け替える | 11 慎重に持ち上げる | 12 再度、藍に漬ける | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
13 酸化させる | 14 発色が済んだら広げる | 15 張り手に掛ける | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
16 乾燥 | 17 ハガキの型彫り | 18 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
19 完全に乾燥した状態 | 20 水元 | 21 紗貼りが済んで繋ぎ取り | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
22 バイアスに引っ張り糊を落とす | 23 ハガキに型付け | 24 しばらく水に漬け、 糊が浮いてきた状態 |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
25 水洗いが済んで乾燥します | ||||||||||||||||||||
26 ハガキの水元 | 27 ハガキも完成 | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
28 青海波紋 完成しました。 | ||||||||||||||||||||
●三日間、ありがとうございました。楽しんで作業が出来たと思います。 技法的には型染めの範疇でしたが顔料、染料、藍を使い、盛りだくさんでした。 |
||||||||||||||||||||